こんにちは。難病アラフォー女子のカフェモカです。
整理整頓が苦手なワタクシは、2ヶ月に一度の定期通院で大量に処方されるお薬(15種類くらい)の保管方法でいつも頭を悩まされていました。
これまでは、薬局でもらってきたママの状態で袋ごと在庫を保管していたので、どうにかならないものかなぁー、と100均ストアに行って店内をうろうろした末に、以下の収納ケースと仕切り板を購入し、整理をした結果、まずまずの使いやすさとなっています。
今回は、私が実際にやっている収納方法と、市販されている便利な収納グッズをいくつかご紹介します。
目次
大量の「お薬」をスッキリ収納する方法
1.在庫管理編

100円ショップで購入した収納ケース(4個)と仕切り板

この仕切板で収納ケースを仕切っていきます

お薬の大きさや量などに合わせて仕切っていきます

じゃじゃーん!2ヶ月分のお薬。2ヶ月に一度の通院でもらってきたお薬を種類別にこの箱に収納。フタが付いていないので、リビングボードに入れて日光にあたらないように保管しています。
2.1週間分のお薬を入れるピルケース

100円ショップで購入した7日間用のピルケース

私は服用するお薬の種類や量が多い(朝夜10錠以上)ので、これにすべておさまりきりません。1年使わないうちにフタはアキっぱなし、ボロボロ。

1週間分のピルケースには、すべて薬がおさまらないので、実際には5日分のお薬をピルケースにセットしています。

月~金のケースに朝・昼・夜・寝る前の分のお薬を入れて、月~金のケースにおさまらなかったお薬を、土・日のケースに入れて利用しています。

日曜日の縦一列には、月~金の「朝」に飲むお薬で、各曜日に入りきらなかったお薬を入れています。

土曜日の縦一列には、月~金の「夜」に飲むお薬の一部を入れています。
ネットで買える!タイプ別お薬収納ケースいろいろ
ウォールポケット(壁掛タイプ)
●ウォールポケット 1ヶ月(マンスリー)タイプ
●ウォールポケット(1週間用)
●ウォールポケット(2週間用)
ふた付きボックスタイプ
1週間分ピルケース
100均のピルケースはすぐにボロボロになるので、しっかりしたケースがほしい人は、これなんかよさげ!
軽めの工具入れやツールボックスを利用する手も
なかには釣り具屋で収納ボックスを買ったという人もいますよ。
アイリスオーヤマ 工具箱
ほかにもよさげな収納方法があったら、読者の皆さま、ぜひ教えてくださいね!
【参考】通院時に私が愛用している収納ポーチはこちら!
【絶賛愛用中】通院時に便利!保険証ケース。診察券・お薬手帳・母子手帳おまけに医療証・管理票まで入るジャバラ式収納ケース「リヒトラブ アコーディオンポーチ」