【糖尿病予備軍】HbA1cと血糖値の記録(ステロイド服用歴10年以上、更年期40代後半)。

私は、35歳のときに指定難病の一つ、「高安動脈炎」(大動脈炎症候群)と診断されて、当時の主治医からステロイドの副作用で糖尿病になりやすいから「糖質制限」をするようにと指導され、やむなく、糖質制限を開始し、糖質控えめ生活をかれこれ10年以上続けています。

大好きだった丸亀製麺のうどんだって、この10年で2回くらいしか食べてないんじゃないかな。

最初の5年くらいはステロイドの内服量も多かったので、糖質制限を厳しくやっていて、身長160cmで体重48kg前後をキープしていましたが(2017年4月時点)、ステロイドの内服量が3mg/日くらいになってからかなぁ~、だんだん糖質制限も(自己判断で)ゆるくなってきて。。

現在(2025年6月)は、
夜は白ごはんは食べないようにしていますが、
朝食は食パン1枚、
昼食は納豆ごはん、週1パスタ
と糖質しっかりとっちゃっています。

現在、体重60kg!!(これでも3kgダイエットしました)。
ずいぶん太りましたね。適正体重58kgを目指して、引き続きズボラ運動がんばります。

さて、前置きが長くなりましたが、アラフィフ(更年期にさしかかり)となり、糖尿病(血糖値)のリスクが気になる今日このごろ。

食後に異常に眠くなる日々が続いたので、血糖値スパイクを疑いました。

こんな糖尿病予防の動画をみつけたので、ホントに効くのかな~?と思いながらも、試しに食後に足指まわしをやりはじめました。

足指まわしを始めてから、食後に眠くならなくなったので、なんとなく続けています。

1か月ほど続けて、血糖値は98⇒94に下がりました。ビミョー。足指まわしのおかげかは、わかりません。

3か月後。えーっと、97に上がってしまいましたが、誤差の範囲ということで。。。お花見やら、食べ放題に行ったわりには、、、抑えられたかと、、、汗

最近、お土産の洋菓子を毎日食べていて、血糖値上がっていますね。気をつけねば。。

HbA1cと空腹時血糖値の記録(40代後半)

年月日 血糖 HbA1c
2025年6月 101 5.1
2025年4月 97 5.2
2025年1月 94
2024年11月 98
 24年9月 106
 24年8月  99  5.3
 24年6月 100  5.1
 24年4月  98  5.3
 24年2月 100  5.2
2023年12月  97  5.1

(リウマチ膠原病内科の血液検査結果より)

ちなみに、HbA1Cの検査は、こちらからリウマチ膠原病内科の主治医にお願いするまでは、特に検査項目に入っていませんでした。30代の頃、血液検査でHbA1Cの値を一度チェックされて、異常がなかったから、それ以降、40代前半は、HbA1Cは検査されない時期が続いていました。

40代後半となり、たまたま、救急外来にかかったときに、血液検査のグルコース(血糖値)の値が高かったので、循環器内科の先生から念のためHbA1Cの値を検査してもらったほうがいいといわれ、それをリウマチ内科の先生にお伝えし、検査してもらった流れです。更年期になると高血圧やら糖尿病やら、いろいろ心配になるお年頃ですよね。。

実父、糖尿病で3週間入院(2024年夏)