東京都に引越して来たら、難病医療受給者証と月額上限管理票が、さらにデカくなったので、保険証などを入れる収納ポーチを買い換えました。

リヒトラブ アコーディオンポーチ(L)というやつです。東急ハンズなどで売っているみたいですが、私はアマゾンで購入しました。

表側の左下にスマートフィットというロゴが入っています。

ジャバラ式になっているので、ガバっと大きく開きます。強力なマジックテープで閉めるタイプです。

大きく開げられるので、中身がみやすいです。でも、カードは見えづらい。

おくすり手帳と母子手帳がちょうど入る大きさに区分けされているのでスッキリ。カードは12枚収納できます。

東京都のバカでかい月額管理票や難病医療券もおさまっています。

ファスナー付ポケットもあるので、落としたら困るものはこの中に。メッシュポケットも付いているので、検査結果のプリントを入れたりなど。

本体裏側はボタン式ポケットになっています。別売で専用ショルダーベルト(A-7709)が850円(税別)で販売されているので、左右の金具部分に付けると肩掛けバッグとしても使用できるようになっています。

物を入れた後の厚みはこんなかんじ(3センチ~5センチくらいに膨らむ)

トラベルポーチとしても使えそうです。

カラーはネイビー、ベージュ、レッド、グリーンの4種類、サイズはSとLの2タイプあるので、購入するときは慎重に選びましょう。Lサイズ 幅25cm×高17.0cm×奥1.5cm/Sサイズ 幅20cm×高12.5cm×奥1.5cm、重量:115g
みなさんは、どんなポーチをお使いですか?
そのほかのマルチケースもみてみよう!
|
エスメラルダの母子手帳ケース。ジャバラ式なので、診察カードや病院からもらった検査結果のプリントなどきちんと分けて収納できそうです。色柄が豊富なので、自分の気分やセンスにあったものを見つけてみてはいかが?
|
万人ウケしそうなシンプルなジャバラ式のマルチケース。
|
内側が透明になっているので診察券が見やすいですね。お気に入りのシールを貼ってデコってみても楽しいかもしれませんね。
|
シンプルで上質な手帳ケースを持ちたい方は、天然ヌメ革仕様のこちらのケースも素敵ですね。長く使えば使うほど、味が出てきそう!
|
ハワイアンシリーズでおなじみのハンナフラのケース。