【貯蓄】学資保険への加入は不要!? 教育費の貯め方(わが家の場合)

子どもが生まれると、学資保険への加入を検討する人も多いのではないでしょうか?

出産前にプレママ向けコミュニティサイトやベビー用品メーカーのサイトなどに会員登録していると、うまいタイミングで、学資保険のダイレクトメールがたくさん届いたりするんですよね。

ネットで検索すると、子どもが生まれたら学資保険(こども保険)に入ろう!みたいな記事がズラリ。

某保険会社のタイアップ記事には、約7割の家庭が学資保険に加入しています、といった内容の統計グラフが載っていたりします。

これほど多くの人が加入しているのであれば、それ相応のメリットがあるのだろうと、わが家でも学資保険について検討してみました。

学資保険に入ってる?ママ友10人に聞いてみた

まずは、身近なところで、私の周りのママ友たち10人(いづれも生後6~8ヶ月の子を持つママ)に聞いてみたところ、学資保険について検討したことがある人はいれど、「保険料が負担になるから」「いまは利率がよくないから」などの理由で加入している人はひとりもいませんでした。

次に、百聞は一見にしかず、きちんとプロの話を聞いてみようと、保険会社の営業マンに直接会ったり、ファイナンシャルプランナーの方に相談して見積りもとってみました。

学資保険でいくら貯まる?いくら増える?

まずは、学資保険でいくら貯まるかをみてみましょう。

たとえば、代表的なソニー生命の学資保険で保険料での試算がこちらです(最新のデータは公式サイトにてご確認ください)。

例/
満期学資金100万円
18歳満期
911,520円 の払込みで100万円が受け取れるプラン(返戻率109.7%)。

いまの低金利時代、銀行に預けるよりはマシかもしれませんが、それにしても利率がショボすぎる…。

わが家が学資保険に加入しない理由

結論から言うと、わが家では学資保険には入っていません。

教育資金を貯めることが目的なので、その手段は学資保険である必要性はまったくないと思うからです。

もっといい条件で貯蓄できる方法があるのでは?

と思い、資金運用に関しての本を読みあさりました。

資産運用に関するオススメ本はこちら。

学資保険に入らないで教育資金をどう貯めるか?

結局、学資保険で資産運用することに魅力を感じなかった私は、学資保険の代わりに「積立投資」をはじめることにしました。主な投資先は、次のとおりです。

おもな投資先

投資信託(インデックスファンド)

2010年以前から、リスクが相対的に低いインデックスファンドを毎月積み立てしています(住宅ローン返済のため、一時休止期間あり)。

  • 国内株式クラス:日本株式インデックスe
  • 先進国株式クラス:外国株式インデックスe
  • 先進国株式クラス:ニッセイ外国株式インデックスファンド
  • 新興国株式クラス:eMAXIS新興国株式インデックス

など。

いまのところ、含み益は、+70%くらいで順調に運用できています(2017年9月現在)。これからもほったらかし運用でコツコツ積み立てていきます。

つみたてNISA

2018年からは、つみたてNISAを利用しています。

【つみたてNISA】SBI証券でeMAXIS Slimシリーズ毎日1600円の積立設定完了(2018年1月)

積立投資のいいところは、毎月の自動積立でほったらかし運用できるので、私のようなズボラ主婦にはピッタリです。

もちろんリスクはゼロではないので、リスクがとれない人にはオススメしません。

これからもほったらかし運用でコツコツ積み立てていきます。

そのほかの捻出方法

  • 奨学金を受ける
  • 残業時間やパートで働く時間を増やす
  • 親族から援助してもらう
  • 国の教育ローンを借り入れする
  • 民間金融機関の教育ローンを借り入れする

など、そのほかにも捻出方法はいろいろあります。

これからも親としてはできる範囲でがんばる子どもを応援していきます。